メンタルが不安定な日々を乗り越えた体験談と改善策

体験談

昔、メンタルがすごくつらい時期がありました。その時に自分の中で起きていたことを振り返ると、まず精神的には「理由もないのに突然、不安や恐怖を感じる」という状態でした。

たとえば、目の前に犬がいて吠えられたら怖いですよね。それは吠えられたという出来事(仮定)があって、それに対して不安や恐怖を感じるのは自然なことです。でも自分の場合は、その「吠えられた」というような原因や仮定がないのに、突然不安や恐怖だけが襲ってくることがよくありました。

この状態が特に嫌だったのは、「理由がないから不安の原因を処理できず、ずっとその不安や恐怖が消えなかった」ことです。時間が経てば落ち着くのですが、その間は頭の中で考えがぐるぐる回ってとても騒がしく感じました。

しかも、楽しいことならその考えが続いても良いのですが、ほとんどの場合は不安や恐怖など、ネガティブなことばかりが頭の中をぐるぐる巡り続けていました。

さらに、身体的な面では「音がすごく気になってうるさく感じる」ということもありました。具体的には、音が外から聞こえるというよりは、体の中に響くように感じられることもありました。これも、自分の五感がいつも以上に敏感になっているのだと思います。

心がしんどい時期を乗り越えた私の改善方法

まず最初に正直なことを言うと、時間が経つことが一番大きな助けになると思います。
それでも、もし少しでも気持ちが楽になる方法があるとすれば、私の場合は「いつもとは違うことを少しずつ増やしていく」ことでした。


たとえば、朝にお日さまが出ているときに、5分でも10分でもいいので散歩をしてみることです。
お日さまの温かさを感じたり、歩いて少し疲れたり、遠くの風景を眺めて気分が和らいだり、風を感じることが意外と良い効果がありました。

毎日続けられれば理想ですが、難しいこともあると思うので、「たまにできたらいいな」くらいの気持ちで気楽に試してみてください。


また、これはあくまで個人的な感想ですが、何かに集中することで、つらい気持ちを一時的に忘れられるかもしれません。
何もしないで心を落ち着けられる人はそれで良いと思いますが、私の場合は何もしないと逆に辛くなってしまいました。
単純な作業や、ずっと同じことを続けることで気持ちが紛れました。私はずっとゲームをしたり動画を見たりしていました。


繰り返しになりますが、やはり時間が経つことで少しずつ良くなっていきました。
数か月、数年という長い時間がかかりましたが、少しずつ改善していったと感じています。

もし今の自分だったら、過去にこうしていた

まずは話し相手を作ることが大切です。できれば友達や家族が理想ですが、難しい場合は今の時代、チャットGPTのようなAIと話してみるのもおすすめです。意外と気持ちが軽くなることがあります。

悩んでいることや困っていることを、24時間いつでも話せる相手として利用できるので、とても便利ですよ。


一つのことに固執しすぎないことが大切です。
たとえば、趣味や自分が取り組んでいることに一つだけ集中していると、それがうまくいかなくなったときに「もうダメかも」と思ったり、気分が落ち込んでしまうことがあります。

だから、できるだけいろいろなことに取り組んだほうがいいです。
また、所属するコミュニティも一つだけでなく、複数持つことで気持ちの安定につながります。

最後に

今はつらく感じるかもしれませんが、時間が経つことで少しずつ気持ちが楽になり、改善していくことが多いです。
焦らず、自分のペースで少しずつできることを増やしていってください。きっと明るい未来が待っています。

タイトルとURLをコピーしました